2022年5月31日火曜日

むらびとへの道⑥ 合羽摺り

みなさん、こんにちは。骨子です☆

梅が実る頃となりました。

この写真ではたくさんの実が生っているように見えますが、今年の生育状況はイマイチなんだそうです。

年によって、収穫量に大きな差があるようですね。

 

さて今日は、合羽摺りの研修に参加させていただきました。

 

「合羽摺り」・・・皆さん、これ読めますか?

「かっぱずり」と読みます。

合羽摺りとは、渋紙(しぶがみ)や桐油紙(とうゆがみ)などの耐水紙に文様を描き、

それを切り抜いて型紙をつくり、紙や布などの上にのせ、

上から刷毛(はけ)で染料を摺り込んで文様を出す技法をいいます。

桐油合羽に用いる紙を型紙に用いたことから、この名がついたそうです。

「ステンシル」と言った方が、わかりやすいかも知れませんね。

 

房総のむらの合羽摺りは、染料に柿渋(かきしぶ)を使います。

柿渋の淡い色合いがとても素敵です。

いろいろな文様・図柄の型紙があるので、どんな作品にするか迷ってしまいますね。

ステンシルのようにポンポンと叩くのではなく、横にサーっと刷毛を滑らせて摺り込むのが、にじませないコツだそうです。

合羽摺り体験は、4~6、9、12~2月に実施します。

所要時間30分で、バッグ(350円)、巾着袋、バンダナ(500円)が作れます。

みなさんも、世界で一つだけの素敵な作品を作ってみませんか☆(骨)


0 件のコメント:

コメントを投稿