2014年3月31日月曜日

旧学習院初等科正堂まもなく公開

4月1日から、およそ1年間の保存修理工事を終えた旧学習院初等科正堂が、公開されます。写真が小さくてわかりずらいですが、柱などが水色に彩色され、以前とは少々ことなる、ロマンチックな雰囲気になりました。
 サクラやナノハナもちょうど見ごろです。次の週末はさくらまつりも予定しておりますので、ぜひ房総のむらへお越しください。(た)

2014年3月29日土曜日

房総のむらの花だより

資料館から,上総農家下の田んぼ道,竹林の坂,ビワの道,武家屋敷裏から,資料館に戻りました.
●いろいろなサクラが咲き始めました.染井吉野は開花直後,垂れ桜は満開,小彼岸はちらほら,上溝桜と山桜はつぼみでした.
●さくらまつりに,染井吉野は見頃となりそうです.
●タネツケバナオランダミミナグサオオイヌノフグリなど道端の野草は花付がよく元気に咲いていました.
●上総の農家の下,溜池近くのカタクリは葉のみで花はありませんでした.
●資料館前のコブシやモクレンの花が見頃です.
-------------------------

◎以上は,むらの自然ガイドボランティアさんからの写真と記録です.3月28日(金)の観察にもとづいています.画像はクリックすると大きくなります(風+管).

2014年3月26日水曜日

満員御礼「房総座」(3月23日)



 柳家三三師匠をお招きし、今年度最後の房総座を開催しました。主催者もびっくりの盛況ぶりで、1席目、2席目共に100名を超すお客様にお越しいただきました。
 大人に交じって、小さなお客様の顔もちらほら見られたため、きっかけは何かと尋ねてみると、「前はお父さんに誘われて来たんだけど、気に入っちゃったの」という答えが返ってきました。お楽しみ抽選会で、てぬぐいを当てたようで、ますます落語が好きになったようです。


 次回は、6月21日(土)。今回と同じく、柳家三三師匠が房総のむらに来てくださいます。チケットの販売は、開催の1ヶ月前を予定しております。皆様の御来場をお待ちしております。(A)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆ 平成26年度 房総座 ◆
 6月21日(土)「柳家三三落語会」
10月26日(日)「柳家三之助落語会」
 3月 1日(日)「柳家三三落語会」

2014年3月22日土曜日

房総のむらの花だより

久しぶりに通行止めが解除された上総の農家下の水田まわりの農道から,上総の農家にあがって,ドラムの里広場から,旧御子神家住宅をまわり,風土記の丘資料館に戻りました.
●タネツケバナ・オオイヌノフグリなど農道に小さい花がにぎやかです.
●ゲンノショウコが沢山見られました.
●赤く茎のモミジイチゴが目立ちました.
●オヤマボクチの葉が見つかりました.
●ゴボウの新芽が沢山見つかりました.
●レンギョウがチラホラ咲きだしました.
●カワヅザクラが見頃です.
●サンシュユが満開です.
●ジンチョウゲが満開です.
-------------------------

◎以上は,むらの自然ガイドボランティアさんからの写真と記録です.3月21日(金)の観察にもとづいています.画像はクリックすると大きくなります(風+管).

2014年3月21日金曜日

土蔵の修理が終わりました。

 東日本大震災の折、土壁にひび割れなどの被害を受けた土蔵の修理が先日終了しました。長い間、工事のための囲いがありましたが、それも取り除かれて、春の明るい日差しにすっきりと白い壁が映えています。(い)

2014年3月20日木曜日

木登り伐採スーパーパフォーマンス!

先月の豪雪被害で園内の樹木に多数の折れ枝が発生しました。地上20mを越える高さでぶら下がっている枝もあり、高所作業車が入れない場所にあるものも少なくありません。そんなときは、特別な方に撤去作業をお願いします。靴の裏に鋭いツメの付いた特殊な装備で、軽々と木に登り、私たちでは気の遠くなりそうな高さで折れ枝を取り除いてくださいます。いつまでも眺めてしまうほどあざやかな妙技です。(T)

2014年3月16日日曜日

房総のむらの花だより

●ウメが見頃になってきました.上総の農家の畑に隣接する梅林や,武家屋敷横の梅林も見頃です.上総の紅梅の枝にヒヨドリが休んでいました.
●スズメノヤリとヒメカンスゲが武家屋敷の生垣の土手に咲きました.
●ウグイスカグラが開花しました.
●トサミズキは,安房の農家と掘割広場脇で開花しました.
●ジンチョウゲ旧御子神家とドラムの里の四季彩館,サンシュユは旧御子神家に咲いています.
-------------------------
◎以上は,むらの自然ガイドボランティアさんからの写真と記録です.3月14日(金)の観察にもとづいています.画像はクリックすると大きくなります(風+管).

2014年3月15日土曜日

祝言の料理

 
今日、明日と商家の町並みにある めし屋“かどや”で、房総地方の家々で行われていた「祝言の料理」を再現し展示を行っています。尾頭付きの鯛の塩焼きや、太巻き寿司にお刺身、天ぷら、お吸い物…
あれ?おいしそうな匂いに誘われてぼうじろーも見学に来ています。

ぼうじろーは明日、千葉県立東金青年の家ので行われる「春のフェスティバル」に遊びに行くそうです。ツイッターでも情報発信をしていますので、みなさん是非ぼうじろーをフォローしてみてください。(ha)

ぼうじろーツイッターはこちら https://twitter.com/boujiro_mura

2014年3月11日火曜日

房総のむらの花だより

○武家屋敷の横から掘割の裏を通り、上総の農家の果樹を観察しました。
●武家屋敷横手のウメと上総の農家のウメがそろそろ見頃になりそうです。
●レンギョウ,ヒメオドリコソウの花,ウグイスカグラの蕾がみられました.
●いっとき花が綺麗だったコセリバオウレンは実をつけていました.
-------------------------

◎以上は,むらの自然ガイドボランティアさんからの写真と記録です.3月7日(金)の観察にもとづいています.画像はクリックすると大きくなります(風+管).

2014年3月8日土曜日

体験のしおり、お買い求めください!

 本日より、「平成26年度 体験のしおり」を発売開始しました!新年度に実施する、350種類以上の体験や実演を紹介しています。体験費としてお使いいただける200円分のチケットがついています。

 なお、4~6月分の予約体験は、3月25日(火)から受付を開始いたします。(A)

電話:0476-95-3333 

木綿糸づくり

 今日は下総の農家で、木綿糸(もめんいと)作りが行われました。房総のむらで収穫した綿を材料に、わたと実をわける「綿繰り」という作業(写真①)から糸紡ぎまで、綿から糸を作るまでの一連の流れを体験できます。特に、糸車をまわしながら、糸に撚りをかける作業は技術が必要で、1日の体験では、なかなか均一な太さにはなりません。フワフワのわたが、1本の細い糸になる過程に、ぼうじろーも感動しています(写真④)。

 ちょっと難しい作業も、職員が親切にレクチャーします。次回の木綿糸作りは、1年後の3月6日、7日に開催予定です!(A)

「伝承切り紙の世界」開幕!

 今日から、平成25年度トピックス展「伝承切り紙の世界」がはじまりました。今回は、風土記の丘資料館の展示室だけではなく、無料エリアの古民家でも展示を行っています。立体的な切り紙を、現地に近い雰囲気でご覧いただきたいと、担当者は頭を悩ませたそうです。

 今回の展覧会は、千葉県の伝統工芸品「芝原人形」の伝承者であり、郷土玩具の収集家でもある千葉惣次氏のコレクションを中心に展示しています。千葉氏ご本人の創作物もあり、展示に花を添えています。(A)
展覧会の詳細はこちらをご覧ください。(別ページ)
http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/event/2014.03.08kirigami.html

2014年3月2日日曜日

鯉料理

昨日と今日の2日間、商家町並み 川魚の店では、利根川流域に伝わる鯉料理の実演が行われました。30cm以上ある大きな鯉が、あっという間にさばかれて鯉こくやうま煮が出来上がります。
川魚の実演や体験は、このほかにも うなぎ、もくずがに、なまずの料理があります。回数は多くありませんが、ぜひ挑戦してみてください。(い)

房総のむらの花だより

●上総の畑から,バイパスの橋を渡り,下総の下の水田から水車小屋,下総の農家,安房の農家を巡りました.つぎのような花や冬芽などが見られました.
ミチタネツケバナ(花),ホトケノザ(花),コハコベ(花),コセリバオウレン(花),ヤシャブシ(冬芽),コナラのどんぐり(実と根),オオイヌノフグリ(花),フデリンドウ(葉),ナワシログミ(実),トチノキ(冬芽),トサミズキ(冬芽)
●ウメの花が各所で見頃になってきましたね.
-------------------------

◎以上は,むらの自然ガイドボランティアさんからの写真と記録です.2月28日(金)の観察にもとづいています.画像はクリックすると大きくなります(風+管).

2014年3月1日土曜日

梅!

今日は昨日と比べてかなり寒くなりましたが、ここ最近の暖かさで梅がどんどん花開いて参りました!写真は武家屋敷となりの梅。折角どの木よりも早く花開いたのに、寒さが戻ってきて少し寒そうでしたが、真っ白できれいな梅でした。これから春に向けて、桜も楽しみですね。早く暖かくなって欲しいな。(k)