2011年1月30日日曜日

印旛沼が見える!


以前はよく見渡せた印旛沼ですが、最近は周辺の木や笹の背丈が高くなり、よく見えなくなっていました。
先週、柴かり作業が行われ、印旛沼の姿がよく見えるようになりました。これなら、夏も見通しが良いことでしょう。(ひ)

冬の作業


農家グループでは、冬の間、様々な作業を行います。上総の農家では、むら内の竹を切り出し、塀や園路沿いの柵を作っていました。
色あせた竹塀もなかなか渋いものですが、作ったばかりの青い竹塀は色鮮やかで、心が弾みます。(ひ)

エナガ


冬の林では時折小鳥が集団で移動しています。よく見るといろいろな鳥が集まって行動しています。混群と呼ばれる現象です。
中でも、ひときわ小さいのがエナガ。15㎝位の体で枝にぶら下がったり、幹にとまったり、せわしなく動きます。体はふわっと膨らんでいて、長い尻尾が何ともかわいらしい鳥です。(ひ)

2011年1月27日木曜日

手工芸






農家では、日常の身の回り品を作るのも重要な仕事の一つです。今日は下総の農家でぼっち笠作りの実演を、安房の農家で竹ぼうき作りを行いました。出来上がった製品もほしくなりますが、やはり自分で作れるということに喜びを感じます。私もいろいろかじってはみるものの、まったくもって納得のいくものが出来たためしがありません。(や)



2011年1月26日水曜日

消防訓練


本日1月26日は「文化財防火デー」です。当館には、文化財建造物として重要文化財2棟、県指定有形文化財1棟があり、防災に対する意識の向上と非常時の対応訓練として、放水訓練、消火器訓練及びAED等の実技訓練を行いました。成田市の赤坂消防署署員から、消火器を使用する場合の炎との距離、ノズルの向きなど細かな指導を受けながら、冷静な初期消火の重要性について解説を受けました。(や)

2011年1月23日日曜日

お江戸おもしろ講座


本年の3回目のお江戸おもしろ講座を開催しました。本日は、ただいま開催中の「下総名所巡り1」にちなんで、千葉県立美術館の渡邉修一さんから「下総名所巡り」と題した講演をいただきました。江戸から現在の国道14号、296号を経て成田山へいたる成田街道(佐倉道)や、印西市木下を経由して船に乗る行程などを、名所図会と現在の写真からご紹介いただきました。「下総名所巡り1」の展示は、2月6日まで開催しています。(や)

2011年1月16日日曜日

雪でした。


早朝は曇り、出勤の時間になると大量の雪。1時間ほどであたりは雪景色になりました。サザンカの花も突然の出来事に驚いているのかもしれません。
雪になると来館者もいないと思っていましたが、年に数度とないむらの雪景色を、足跡がつく前に撮ろうと、開館直後に入館した方もいらっしゃいました。
現在10時30分は、晴れ。おいでをお待ちしています。(ひ)

2011年1月15日土曜日

縄文カゴ作り教室


風土記の丘資料館で、この地域に自生するアオツヅラフジなどのツルでかごを編む、縄文カゴ作りがありました。藤ケ﨑・北崎両先生の指導のもと、各自おもいおもいの形に編んでゆきます。最後、先生に少し手を加えていただくと、あら不思議、グレードアップしてしまいます。
次回の縄文カゴ作り教室は、2月11日(金・祝)。定員は15名様なので予約はお早めに。(ひ)

2011年1月12日水曜日

梅の花


お正月から梅の花が咲き始めました。今のところ、武家屋敷の八重の紅梅と水車小屋付近の白梅が咲いています。
梅は品種が多様で、品種ごとに咲く時期も異なるようです。これから三月の初旬にかけていろいろな品種の梅の花が楽しめることでしょう。
武家屋敷の紅梅は、やや小ぶりの花で、細かな花びらが、ギュッとまとまったかわいい花です。香りはやや弱いですが、下にいるとほのかに香ります。(ひ)

2011年1月10日月曜日

どんど焼き


う~ん、風が強いなぁ。大丈夫かなぁ?ところが、10時、おお風が弱くなったみたい・・・。開館時間前から、お正月飾りをお持ちになったお客さんも、一安心。やぐらを組んだ中に、お正月飾りをくべて燃やし、その火でお餅を焼いて食べました。今年一年、皆様の無病息災をお祈りします。(や&え)

2011年1月8日土曜日

コセリバオウレン


上総の農家に植えられて、林の下で大切に管理されています。具体的には、お祭り広場にゆく橋の手前の左側に、入口があります。
北総には自生しないのですが、染料の材料として植えられたといいます。セリバオウレンより葉が細かく切れ込みます。
新春早々に美しい花をつけてくれます(ひ)。

2011年1月7日金曜日

登り窯 完成!


昨日をもって、登り窯が完成しました。この冬一番の寒さだったにもかかわらず、10名ものボランティアの皆さんに参加していただき、無事に終了しました。この後は、最後に塗った窯土のひび割れの補修をしながら、2月の素焼きに向かいます。
暑い夏の中、冷たい風の吹きすさぶ中、多くのボランティアの皆さんに参加していただき、ありがとうございます。今後は、2月の素焼きと3月の窯焚きのお手伝いをよろしくお願いします!

2011年1月3日月曜日

シモバシラ


霜がたくさんふったような寒い朝。シモバシラの霜柱を見ることができます。シモバシラはシソ科の植物。かれた茎の根もとに霜柱ができることで名前がつきました。千葉県での自生は確認されたいませんが、房総のむらの旧御子神家住宅に2株植えられています(看板はありませんが、竹で保護しているので場所はわかると思います)。
シモバシラは、植物愛好家にとって、寒い冬の楽しみのひとつです。なお、旧御子神家住宅の公開は午前9時からですのでお気を付けください。(ひ)

むらのお正月1月3日


大道芸のお姉さんがチーバくんの大フアンでした。縁起物のお獅子と並んで2ショット?3ショットとなりました。チーバくんもそろそろ誕生日、今年は良いことがありそう。(を)

2011年1月2日日曜日

むらのお正月


1月2日 むらのお正月です。早速、ちーば君来館。子どもたちに囲まれてうれしそう。お獅子も登場。頭をかんでもらうと一年の厄除けになるとのこと。大黒様に打出の小づちを振ってもらうと、お金がたまるらしい。今年は良いことが起こりそう。少し歩いてお祭り広場へ、。紅あづまのふかし芋。黄金色で甘くておいしい。薪を燃やしてせいろでふかすと味が違う。隣の農家にお餅もあったがお腹一杯で食べられない。残念。少し戻ってお稲荷さんへ。巫女さんのところでおみくじを引く。番号1番大吉だ。絵馬にお願いを書いて、ぶら下げる。天気も良くて楽しかった1日。明日もこようかな?(を)