自然観察ガイドボランティアさんからの情報です。
●観察日 11月7日
●観察者からのコメント
・10月からジュウガツザクラが咲き続けています。
・フクレミカンの径は3~5センチで、皮は七味唐辛子の材料のひとつ(陳皮)で、実も食べられます。
・農家の庭の菊が咲き始めました。これから花数が増えてきます。
・ウワミズザクラの黄葉がきれいです。
・秋のセンボンヤリはつぼみから直接綿毛が現れます。
◎ジュウガツザクラ(おまつり広場)〇フクレミカン(安房の農家横)〇ニシキギ(安房の農家の庭)◎ナワシログミ(機小屋裏)〇綿花(機小屋裏)〇菊(下総の農家の庭)〇ウワズミザクラ(下総の農家前の大通り)◎シロヨメナ(林のあちらこちら)〇センボンヤリ(上総の林の中道)
・自然観察会のお知らせ
自然観察ガイドボランティアによる「自然観察会」を毎月開催しています。11月の観察会は以下のとおり開催しますので、興味のある方は是非ご参加ください。
〇開催日時:11月16日(日)13:30~1時間程度(雨天中止)
〇今月のテーマ:「センダンの話」
〇集合場所:総屋前 ※開始5分前までに集合してください。

0 件のコメント:
コメントを投稿