2025年8月23日土曜日

むらの花だより

 自然観察ガイドボランティアさんからの情報です。

●観察日 8月22日

●観察者からのコメント

・上総の畑で秋の七草のオミナエシが見ごろです。

・上総の林でコバギボウシが咲いていて、アマチャズルの星形をしたとても小さな花  

 も咲いています。

・資料館裏の広場でワレモコウが咲いています。

・武家屋敷の庭のシュウメイギクが咲きだしました。つぼみが沢山あります。

◎オミナエシ(上総の農家)◎コバギボウシ(資料館への上総の林)○キツネノカミソリ(資料館への上総の林)○オトギリソウ(竪穴住居前)◎アマチャヅル(資料館への上総の林)◎ワレモコウ(資料館裏の広場)○ツリガネニンジン(武家屋敷の生垣下)◎サルスベリ(上総の農家の庭)○シュウメイギク(武家屋敷の庭)

・自然観察会のお知らせ

自然観察ガイドボランティアによる「自然観察会」を毎月開催しています。

○開催日時:9月14日(日)10:30~1時間程度(雨天中止)

○今月のテーマ:「ツリガネニンジンの話」

○集合場所:総屋前 ※開始5分前までに集合してください

2025年8月20日水曜日

バテる姿は?

 連日、猛暑が続く今日この頃、バテているのは人間だけではありません。

商家町並みを彩ってくれている朝顔たちもお疲れ気味。





こんな暑い中でも、がんばって花を咲かせてくれています。




いつもは元気いっぱいに咲いている朝顔だけに目がいってしまいがちですが、

しおれている朝顔に夏バテしている人の姿を重ねて応援したくなります。

そんな朝顔たちを見られるのも夏のうちだけです。



今日のレシピは・・・

 夏休みも終盤、まだ自由研究が終わっていないお子様に朗報です!

先日から酒・燃料の店では新演目「蝋細工 えび天」が始まっています。

黄色に着色したろうそくを使って、本物そっくりのえび天を作ります。

まずは、しっぽ。自分でオリジナルのしっぽを書いていきます。




お好みで、身に模様もつけられます。




いよいよ、衣付け。慎重にろうそくを水の中に落としていきます。

衣を作ったら身を置いてやさしく包みます。




ザルにあげれば、サクサクとした衣のえび天が完成!




ざるそばとセットで食べたい見た目です。




自由研究に悩んでいるお子様だけでなく、食品サンプルに興味を持たれている親御さん、海外からのお客様へのお土産としてもどうぞ!

夏の「蝋細工 えび天」は今週一杯までです。



2025年8月16日土曜日

むらの花だより

 自然観察ガイドボランティアさんからの情報です。

●観察日 8月15日

●観察者からのコメント

・キツネノカミソリの花数が増えました。まだつぼみも沢山あります。

・オクラ(上総の畑)とワタ(下総の畑)の花はよく似ています。おしべ、めしべの形で見分けます。

・下総の農家前の畑の一部が花畑になっています。ケイトウ、ヒャクニチソウ、センニチコウが咲いています。

・むらのかけ橋のたもとでウワミズザクラの実が間近に見られます。


◎サルスベリ(下総の農家の庭)◎キツネノカミソリ(水車小屋前の道端)◎オミナエシ(下総の農家の庭)◎オクラ(上総の畑)○◎ワタ(下総の畑)◎ムクゲ(武家屋敷の庭)○ナタマメ(上総の畑)◎花畑(下総の農家前の畑)◎ウワズミザクラ(むらのかけ橋のたもと)

・自然観察会のお知らせ
自然観察ガイドボランティアによる「自然観察会」を毎月開催しています。9月の観察会は以下のとおり開催しますので、興味のある方は是非ご参加ください。

○開催日時:9月14日(日)10:30~1時間程度(雨天中止)

○今月のテーマ:「ツリガネニンジンの話」

○集合場所:総屋前 ※開始5分前までに集合してください。

2025年8月10日日曜日

むらの花だより

 自然観察ガイドボランティアさんからの情報です。

●観察日 8月8日

●観察者からのコメント

・水車小屋前の道端でキツネノカミソリが咲き始めました。

・上総の畑で空高く蔓が立ち上がるナタマメは、童話「ジャックと豆の木」のモデルとされたと言われます。きれいな花が咲き、大きな豆もできました。若い莢は福神漬の材料のひとつです。

・下総の田んぼ道にはハキダメギク、ウリクサ、キツネノマゴ、トキワハゼなど小さな野草の花が咲いていて、よく見るときれいです。


観察された場所と植物(◎見頃の花や実など ○今年初めて)

○キツネノカミソリ(水車小屋前の道端)◎ムクゲ(武家屋敷の庭)◎オミナエシ(上総の畑)◎ナタマメ(上総の畑)◎フウセンカズラ(上総の農家の庭)◎ハキダメギク(下総の田んぼ道)◎ウリクサ(下総の田んぼ道)◎キツネノマゴ(下総の田んぼ道)◎トキワハゼ(下総の田んぼ道)

・自然観察会のお知らせ

自然観察ガイドボランティアによる「自然観察会」を毎月開催しています。9月の観察会は以下のとおり開催しますので、興味のある方は是非ご参加ください。

○開催日時:9月14日(日)10時30分~1時間程度(雨天中止)

○集合場所:総屋前※開始5分前までに集合してください。

2025年8月9日土曜日

気分もVの字!

 夏休みに入り、むらでは各店で親子体験が行われています。

今日、明日、めし屋では「夏休み親子太巻き寿司教室」を実施します。

作る絵柄は「かにさん」


今日はなんと5歳の子が体験に来てくれました!




まずは、チーズかまぼこではさみ作り。それから、かんぴょうで足作りです。

親御さんからは「繊細」と心配そうな声もありましたが、お子さんたちは平然とした顔で作っていました。





パーツができたら、かにさんになるように平らに敷いたお米の上で合体させていきます。





なんとなく形が見えてきましたが、最後まで気を抜かないように。

包丁で切る作業もお子さんが率先して行っていました。




かわいいかにさんができて、みなさん大喜び。


後半の「夏休み親子太巻き寿司教室」は、8月23、24日開催です。

作る絵柄は「さざえ」

定員がありますので、お気を付けください。


めし屋店主