7月7日の「七夕」に向け、本日は商家町並みに七夕飾りを設置しました。
去年までは、この七夕飾りを設置すると風が吹き荒れたり、翌日が雨だったりしてうまく飾りが残ってくれませんが、今年は晴れ続きなのできれいに残ってくれそうです。
川魚の店には短冊を置いてあるので、来館した際にはぜひお願いを書いて竹に飾ってみてください。
このお願いが叶いますように……
川魚の店 店主
7月7日の「七夕」に向け、本日は商家町並みに七夕飾りを設置しました。
川魚の店には短冊を置いてあるので、来館した際にはぜひお願いを書いて竹に飾ってみてください。
川魚の店 店主
自然観察ガイドボランティアさんからの情報です。
●観察日 6月29日
●観察者からのコメント
・上総の畑でベニバナが咲いています。この花は、平安時代千葉県の長生町で盛んに栽培され、江戸時代には山形県等でも栽培されるようになりました。
・キキョウは上総の農家の庭や畑、武家屋敷で青と白の花が咲いています。
・ハンゲショウが上総の溜池横や上総の農家の庭でも最盛期です。
・ムクゲが武家屋敷の庭で咲き始めました。
・上総の田の北のはずれで小さな野草が咲いています。(トキワハゼ・ウリクサ・セッカニワゼキショウ)
(6月27日の定例観察日が臨時休館になったので、30日に振替観察しました)
観察された場所と植物(◎見頃の花や実など ○今年初めて)○◎ベニバナ(上総の畑)◎キキョウ(武家屋敷の庭)◎キキョウ(白花)(上総の農家の庭)◎ハンゲショウ(上総の溜池横)◎アジサイ(堀割広場)○ムクゲ(武家屋敷の庭)◎トキワハゼ(上総の田の北はずれ)◎ウリクサ(上総の田の北のはずれ)◎セッカニワゼキショウ(上総の田の北のはずれ)
●自然観察会のお知らせ
自然観察ガイドボランティアによる「自然観察会」を毎月開催しています。7月の観察会は以下のとおり開催しますので、興味のある方は是非ご参加ください。
○開催日時:7月13日(日)10時30分~1時間程度(雨天中止)
○集合場所:総屋前 ※開始5分前までに集合してください。