
今回は、観察の途中に樹木の名札を10種ほど取り付けました。

●樹木の果実が沢山実っています。今回観察できたのは、イボタノキ、ガマズミ、ナワシロイチゴ、ウワミズザクラ、ヒメコウゾ、サワフタギ、ヤマモモ、コナラ、ヒノキ、エゴノキです。

●オオバノトンボソウの花がトンボの形になってきました。見方によると水泳のバタフライにも似ています。

●アカメガシワは雌雄異株です。雄花の木はすでに花が咲き、遅れて雌花が今、盛んに咲いています。
●ルリニワゼキショウがおまつり広場の北側で、まだ咲いていました。
●チダケサシは茶店下と上総の池手前の小池の2か所で咲いています。
------------------------------
◎以上は、むらの自然ガイドボランティアさんからの写真と記録です。6月22日(金)の観察に基づいています。 (風)
0 件のコメント:
コメントを投稿