2019年2月10日日曜日
寒暖上手 十七
房総のむらの敷地(有料エリア)は、垣根で囲われています
それは、生垣であったり、フェンスであったり
地形やその場所の性格により使い分けています
古くは千年以上前の弥生時代に
深い壕をめぐらす環壕集落がありました
ある程度の富を蓄えることができるようになって
内と外を区画する必要が生じてきたのだと思います
垣は、まさに「内」という空間を構造物で明確に分けるもので
外からの侵入を防ぐという目的をもって登場したのでしょう
垣根のなかで、木々を植えたものを生垣といいます
千葉県内には、比較的温暖な土地を好む「マキ」の生垣が多くみられます
マキは県の木ですが、成長がゆっくりで、なかなか大木には育ちません
南房総地方では、高さ4mにも達する見事なマキの生垣があります
おまけの画像は、竹垣です
2月9日に降った雪が、竹のてっぺんに残っています(や)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿