skip to main
|
skip to sidebar
房総のむら
2017年9月1日金曜日
処暑(二十四節気)禾乃登(七十二候)9月2日~6日 綿がはじけました
七十二候は「禾乃登(こくものすなわちみのる)」です。房総のむらでも、様々な穀物が収穫の時期を迎えつつあります。「下総の農家」のコシヒカリは、稲穂が膨らみ黄色くなり、穂先が随分垂れてきました。
早生(わせ)の品種の「ホウネンワセ」を刈り取りました。この後、ほだ掛けをして天日干しです。その後、脱穀、精米をして、9月17日・18日に開催する「稲穂まつり」に「新米」として販売予定です。
「下総の農家」の「長屋門」前の畑の雑穀も、穂先が大きく垂れています。こちらは、餅や団子で食べたことがあるかもしれません「アワ」です。
こちらは、「ヒエ」です。昔から、アワ・ヒエ等は、重要な食糧作物だったわけですが、最近は、家畜や家禽・ペットの飼料としての用途も多いようです。
そして、「キビ」です。「桃太郎さん、お腰につけたきびだんご、一つ私にくださいな~」の「キビ」です。
追加
七十二候「綿柎開(わたのはなしべひらく)」の8月23日には、まだ、緑色の固いボールだった「下総の農家」の綿ですが、ボールがはじけ、中から綿が飛び出しました。やっと綿が現れました。房総のむらでは、この綿から木綿糸を作ります。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
自己紹介
ぼうそうのむら
詳細プロフィールを表示
ブログ アーカイブ
►
2024
(87)
►
11月
(3)
►
10月
(9)
►
9月
(9)
►
8月
(8)
►
7月
(10)
►
6月
(10)
►
5月
(9)
►
4月
(13)
►
3月
(6)
►
2月
(5)
►
1月
(5)
►
2023
(158)
►
12月
(7)
►
11月
(5)
►
10月
(12)
►
9月
(17)
►
8月
(20)
►
7月
(18)
►
6月
(13)
►
5月
(20)
►
4月
(30)
►
3月
(6)
►
2月
(6)
►
1月
(4)
►
2022
(95)
►
12月
(8)
►
11月
(6)
►
10月
(6)
►
9月
(9)
►
8月
(11)
►
7月
(8)
►
6月
(12)
►
5月
(13)
►
4月
(7)
►
3月
(3)
►
2月
(6)
►
1月
(6)
►
2021
(106)
►
12月
(6)
►
11月
(6)
►
10月
(5)
►
9月
(5)
►
8月
(12)
►
7月
(11)
►
6月
(12)
►
5月
(18)
►
4月
(12)
►
3月
(15)
►
2月
(2)
►
1月
(2)
►
2020
(53)
►
12月
(1)
►
11月
(11)
►
10月
(5)
►
9月
(2)
►
8月
(10)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(7)
►
3月
(2)
►
2月
(7)
►
1月
(6)
►
2019
(149)
►
12月
(5)
►
11月
(8)
►
10月
(8)
►
9月
(7)
►
8月
(9)
►
7月
(18)
►
6月
(13)
►
5月
(8)
►
4月
(10)
►
3月
(21)
►
2月
(19)
►
1月
(23)
►
2018
(248)
►
12月
(20)
►
11月
(21)
►
10月
(29)
►
9月
(19)
►
8月
(32)
►
7月
(29)
►
6月
(21)
►
5月
(26)
►
4月
(19)
►
3月
(9)
►
2月
(12)
►
1月
(11)
▼
2017
(178)
►
12月
(13)
►
11月
(20)
►
10月
(12)
▼
9月
(14)
房総のむらの花だより
秋分(二十四節気)蟄虫坏戸(七十二候)9月28日~10月2日 むらの音楽会近づく
十月桜・キバナアキギリ咲いています!
下総の水田で稲刈り!
秋分(二十四節気)雷乃収声(七十二候)9月23日~27日 台風一過、稲穂まつり終わる
房総のむらの花だより
白露(二十四節気)玄鳥去(七十二候)9月18日~22日 稲穂まつり1日目
ヒガンバナが開く
房総のむらの花だより
白露(二十四節気)鶺鴒鳴(七十二候)9月12日~17日 指導は伝統技術保有者です
ゴマの葉につく虫
房総のむらの花だより
白露(二十四節気)草露白(七十二候)9月7日~11日 NHK「坂の上の雲」ロケ地
処暑(二十四節気)禾乃登(七十二候)9月2日~6日 綿がはじけました
►
8月
(17)
►
7月
(21)
►
6月
(19)
►
5月
(6)
►
4月
(18)
►
3月
(13)
►
2月
(12)
►
1月
(13)
►
2016
(140)
►
12月
(12)
►
11月
(9)
►
10月
(7)
►
9月
(14)
►
8月
(11)
►
7月
(15)
►
6月
(8)
►
5月
(9)
►
4月
(18)
►
3月
(12)
►
2月
(11)
►
1月
(14)
►
2015
(181)
►
12月
(12)
►
11月
(13)
►
10月
(14)
►
9月
(16)
►
8月
(16)
►
7月
(18)
►
6月
(16)
►
5月
(11)
►
4月
(22)
►
3月
(19)
►
2月
(15)
►
1月
(9)
►
2014
(164)
►
12月
(10)
►
11月
(7)
►
10月
(13)
►
9月
(16)
►
8月
(7)
►
7月
(14)
►
6月
(15)
►
5月
(18)
►
4月
(16)
►
3月
(15)
►
2月
(17)
►
1月
(16)
►
2013
(190)
►
12月
(11)
►
11月
(13)
►
10月
(15)
►
9月
(16)
►
8月
(18)
►
7月
(20)
►
6月
(24)
►
5月
(17)
►
4月
(16)
►
3月
(15)
►
2月
(12)
►
1月
(13)
►
2012
(83)
►
12月
(3)
►
11月
(3)
►
10月
(5)
►
9月
(4)
►
8月
(7)
►
7月
(6)
►
6月
(5)
►
5月
(16)
►
4月
(8)
►
3月
(7)
►
2月
(8)
►
1月
(11)
►
2011
(192)
►
12月
(8)
►
11月
(9)
►
10月
(15)
►
9月
(14)
►
8月
(27)
►
7月
(21)
►
6月
(27)
►
5月
(15)
►
4月
(18)
►
3月
(5)
►
2月
(18)
►
1月
(15)
►
2010
(180)
►
12月
(14)
►
11月
(20)
►
10月
(17)
►
9月
(16)
►
8月
(23)
►
7月
(23)
►
6月
(21)
►
5月
(23)
►
4月
(20)
►
3月
(3)
ラベル
自然
植物
植栽
昆虫
藍
風景
ヤマユリ情報
演目
自然観察会
サクラ
フォロワー
0 件のコメント:
コメントを投稿