農村歌舞伎舞台の横で「十月桜」が咲きだしました。
数年前に調べたところ、一輪の花でこの時期には咲き始めから散るまで10日程楽しむことができます。次々に咲きながら、来年の2・3月まで見ることができます(場所が分からないようでしたら、農村歌舞伎舞台の近くにある茶店にてお尋ねください)。
安房の農家への近道の右側斜面に群生して咲いている「キバナアキギリ(黄花秋桐)」が見頃です。
この花は、秋に紫色の花が咲き、花の形が桐の花に似ているアキギリに対し、花が黄色のため、キバナアキギリの名前がついています。
サルビアの仲間ですが、キバナアキギリは日本固有種で、学名はサルビア・ニッポニカだそうです(フ)。
0 件のコメント:
コメントを投稿