本日は、資料館を出発し、資料館連絡通路、堀割広場、商家の町並み、上総の畑、上総の農家、竹林の坂、上総の田んぼを巡りました。
●ヤマユリが先週から咲き始めています。まだツボミが沢山残っています。
●夏から秋にかけての野草にツボミが出来始めています。アキノタムラソウ、アキカラマツ、ガガイモ、ヒヨドリバナなどです。
●ヒャクニチソウは、在来種のように思われていますが、メキシコを含む北・南アメリカ原産だそうです。
●キノコの一種ツノマタゴケは、朽ちた木の上に生えており、黄色い色が目立ちます。
●変化アサガオが辻広場に展示されています。個々のアサガオの名前の付け方には法則があります。
アサガオの特徴を①葉、②茎、③花の順に漢字で表します。
例えば、「青斑入孔雀石化茎薄青爪覆輪切咲」は「あおふいり くじゃくは せっかくき うすあおつめふくりんきれさき」と読みます。
「青い葉は斑入りで、茎は石化していて、薄青色の爪覆輪の切れ込みがある花が咲く」と表現しています。
残念ながらこの日は花を見ることができませんでした。
----------------------
◎以上は、むらの自然ガイドボランティアさんからの写真と記録です。7月19日(金)の観察に基づいています。(風)
2019年7月23日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿