

●ノハラアザミ、タイアザミ、ヤクシソウ、ツワブキなども多く咲いています。
稲刈りが終わった田んぼでは、キカシグサの小さく赤い花が咲いています。

ミゾソバの果実の先端は、花と同じような色をしています。
●上総の農家のツルウメモドキは、果皮が割れはじめ、中からオレンジ色の種子が出始めました。

●上総の田んぼの排水路脇に、香りの良い果実ができるツル性樹木のサルナシが生えています。
●ツタウルシは漆成分を含むので、触ると危険です。
----------------------------
◎以上は、むらの自然ガイドボランティアさんからの写真と記録です。11月2日(金)の観察に基づいています。 (風)
※自然観察会のお知らせ
自然ガイドボランティアでは、月に一回、土日のいずれかを利用して来館者を対象とした「自然観察会」を開催しています。
11月は下記の予定で行いますので、興味のある方是非ご参加下さい。
○日時 : 11月11日(日)午後1時30分から1時間程度(雨天中止)
○集合場所 : 総屋前
○今月のテーマ : 「樹木の話(アカシデ、イヌシデ、クマシデ)」
○参加費 : 無料(むらの入場券必要)
0 件のコメント:
コメントを投稿