

●ソメイヨシノ、ヤマザクラ、オオシマザクラ、ベニシダレ、ヤエベニシダレが満開です。ウコン(桜)や八重咲きのカンザンはまだツボミです。コヒガンの花は終わりました。
おまつり広場の北側の坂道の両脇にある遅咲きのカスミザクラのツボミは、まだ膨らんでいません。

●タチツボスミレ、ニオイタチツボスミレ、アメリカスミレサイシンのスミレが沢山咲きました。タチツボスミレは群落をつくってあちこちで咲いています。
●カタクリの花が2輪咲き、ツボミが1つありました。

●木々の芽吹きがあちこちで見られます。コナラの新芽がきれいです。アカメガシワやタラノキの芽吹きも目立ちました。
●小さな樹木のクサボケが上総の林で咲いています。
●おまつり広場のまわりの生垣のミツバツツジの花が咲き始めました。
-----------------------------------------------------------------
◎以上は、むらの自然ガイドボランティアさんからの写真と記録です。3月30日(金)の観察に基づいています。 (風)
※自然観察会のお知らせ
自然ガイドボランティアでは、月に一回、土日のいずれかを利用して来館者を対象とした「自然観察会」を開催しています。
4月は下記の予定で行いますので、興味のある方是非ご参加下さい。
○日時 :4月15日(日) 午後1時30分から1時間程度(雨天中止)
○集合場所 :総屋前
○今月のテーマ :「桜 梅 桃 何が違うの?」
○参加費 :無料
0 件のコメント:
コメントを投稿