
朝方まで強風が吹き荒れていましたが、急速に回復し観察日和となりました。


●今年はセンボンヤリのツボミが園路の脇で沢山観察できます。このツボミは、閉じたまま受粉し種をつくります。
●今年はセンブリが元気で、竪穴住居前や竹林の坂周辺でツボミが沢山観察できます。これから花が咲くのが楽しみです。

●上総の農家の畑では、トキンソウに似たゴウシュウアリタソウが生えていました。
●コブナグサをはじめとした秋に花咲くイネ科の植物(ネズミノオ、ヌカキビ、アシボソ、スズメノヒエなど)をじっくりと観察しました。
------------------------------------------------------
◎以上は、むらの自然ガイドボランティアさんからの写真と記録です。10月2日(金)の観察に基づいています。 (風)
0 件のコメント:
コメントを投稿