

●池の向かいにある小さな池の周りで、カタクリの葉が数株出ています。そばにはキツネノカミソリが沢山生え、さらにオオハナワラビも一株ありました。
●ヒメカンスゲがむらのところどころで生えているのが観察できます。一番上の穂が雄花です。触ると花粉が飛びます。すぐ下の小さな穂が雌花です。
●上総の農家でシュンランが咲きました。前回紹介しました下総の農家で咲いているシュンランより、野生の姿を良く表しています。
●チョウセンレンギョウの花が上総の農家で咲き始めました。そして、畑脇の植え込みでもつぼみが開花しそうです。
●ヒサカキは雌雄異株です。上総の農家で、雌雄の花の違いを観察することが出来ました。
●上総の農家のカリンの新芽が綺麗です。
---------------------------------------------------------------------
◎以上は、むらの自然ガイドボランティアさんからの写真と記録です。3月18日(金)の観察に基づいています。 (風)
0 件のコメント:
コメントを投稿