

●資料館脇のオミナエシ(自生)の花が開き始め、堀割の岸辺では、オミナエシとオトコエシが並んで咲いています。水車小屋裏のオトコエシは園路から遠くで咲いています。

●ヤマハッカやキツネノマゴが咲き始め、アキカラマツ、オトギリソウ、アキノタムラソウ、ヒヨドリバナ、ヒヨドリジョウゴなどは引き続き咲いています。

●オニドコロの雄花は上に向かって咲き、雌花は垂れ下がります。ヤマノイモも同じです。
●秋の七草のひとつ「クズ」の花が咲いています。花はブドウのようないい香りがします。
●和紙を漉くときに使うトロロアオイの花が「紙の店」前の鉢植えで咲きました。
------------------------
◎以上は、むらの自然ガイドボランティアさんからの写真と記録です。8月9日(金)の観察に基づいています。 (風)
0 件のコメント:
コメントを投稿