
●今回は、冬の樹木の姿の観察を中心に実施しました。

●一方、常緑樹は、寒さに対応するため、葉にしっかりしたクチクラ層を含んでいます。
常緑樹でも、早いものでは翌年に落葉するもの、2~3年付いているもの、数年以上付いているものなどいろいろとあります。
クチクラ(ラテン語)は英語ではキューティクルと言います。髪の毛を守る表面の組織としてよく知られています。
●上総の農家周辺の林の樹木は、北総地域の里山によく見られるもので、炭や薪、建築や器具などの材として使われています。

-------------------------------------------------------------------------

◎以上は、むらの自然ガイドボランティアさんからの写真と記録です。2月3日(金)の観察に基づいています。 (風)
0 件のコメント:
コメントを投稿