skip to main |
skip to sidebar
「むらのお正月」一日目は、穏やかな天候の中、いろいろな体験や大道芸などを楽しく実施することが出来ました。
 |
福茶ぶるまい |
 |
独楽回し |
農家のエリアでは、「白玉入りしるこ」・「福茶ぶるまい」・「農家の味噌汁」を味わうことができ、独楽(コマ)などで遊べました。
 |
勾玉作り |
資料館では「古代のアクセサリー作り」で、加工できる石の材料を使い、勾玉などの可愛らしいアクセサリーを作ることが出来ました。
 |
箏の演奏(左)と去年の猿回し(右) |
明日の大道芸は、「猿回し」・「チンドン獅子舞」、特別イベントでは、「箏(こと)の演奏」行う予定です。
 |
令和二年 絵馬 |
無料の絵馬は、開館後30分あまりで配布が完了しました。令和二年の「ねずみ」の干支のデザインは上のようになっています。明日も多数の来館者が予想されます。絵馬をご希望の方は、お早めのご来館をお待ちしています!!!(い)
「あけましておめでとうございます」。1月2日・3日は房総のむらで「むらのお正月」を開催しております。
開館前から大勢の方に来ていただき、大木戸前には行列が出来ました。
本日も例年同様、大道芸やさまざまな体験、正月の飾りを展示しています。神社やお寺に初詣に行ったあと、「むらのお正月」も賑わっていますのでぜひお越しください!!!(い)