「あれっ?へのへのもへじのあの男性は・・・!私たち、前にもどこかで会っている・・・?」
2010年6月12日のブログ「畑の番人」
http://boso-nomura.blogspot.jp/2010/06/blog-post_12.html
2010年9月4日のブログ「人影が」
http://boso-nomura.blogspot.jp/2010/09/blog-post_04.html
房総のむらに「豊かな実り」をもたらしてくれる二人に、会いにいらしてください♪(は)
本日の観察は、資料館を出発し、上総の田んぼ、炭焼き小屋、むらの架け橋を渡って、おまつり広場から茶屋の左側の坂を下り、水車小屋を通り、下総の農家、安房の農家を巡り、武家屋敷の裏を通って資料館へ戻りました。今回は曇りがちで、ジメジメとした湿気の多い日でした。
●キツネノカミソリは、水車小屋前の道沿いや資料館入口脇の78号古墳の周りで、盛んに咲いています。
本日の観察は、資料館を出発し上総の田んぼ、竹林の坂、炭焼き小屋、上総の農家、むらの架け橋を渡り、おまつり広場から茶屋の左側の坂を下って、下総の田んぼ、水車小屋を通り、下総の農家、安房の畑を巡り資料館へ戻りました。
今回は、猛暑の続く日々には珍しく、木陰ではやや涼しさを感じることができた日でした。
●上総の田んぼ手前の池周辺では、ガガイモの花が満開です。実の付きが悪い植物ですので、いくつ実ができるか楽しみです。
本日の観察は、資料館を出発し、上総の田んぼ、竹林の坂、炭焼き小屋、上総の農家、そしてむらの架け橋を渡っておまつり広場まで行き、武家屋敷、堀割広場を経由して資料館へ戻りました。今回もとても暑い日でした。
●上総の田んぼ手前の池周辺で、ガガイモの花がようやく咲き出しました。まだツボミが沢山あるのでしばらくは花の観察ができそうです。
●竹林の坂では、キッコウハグマを新しい場所でも観察することができました。また、シラヤマギクのツボミが見られるようになりました。
本日の観察は、資料館を出発し、上総の田んぼ、炭焼き小屋、上総の農家からむらの架け橋を渡り、おまつり広場、安房・下総の農家、水車小屋、下総の田んぼを巡り、堀割広場を経由して資料館へ戻りました。今回も非常に蒸し暑い日でした。
●上総の田んぼ手前の池周辺では、ガガイモのツボミがようやく咲きそうな気配となってきました。
●茶屋の左側の坂を下りたあたりで、オトコエシの花が咲き始めていました。