
・西駐車場までの道際には、フデリンドウ・ケキツネノボタンの花が観察できました。
・西駐車場を過ぎたあたりでは、キンランがこれから沢山咲きそうです。
・水生植物園までの道際では、マツのつぼみ・新芽、タビラコの花が沢山観察できました。
・水生植物園周辺では、目的のミツガワシの花の他、カキドオシの花が咲いていました。
・水生植物園を過ぎたあたりでは、バライチゴ・マムシグサの花が観察できました。
・白鳳道に突き当たるまでの古墳広場内の道際では、スミレ、ナルコユリ、フゲンゾウの花を見ることができました。
・古墳広場の八重桜は、「葉化」した角のような部分がよく観察できました。
・エリア内の赤松には雄花が沢山見られます。
------------------------------------------------
◎以上は、むらの自然ガイドボランティアさんからの写真と記録です。4月25日(金)の観察に基づいています。 (風)
0 件のコメント:
コメントを投稿