自然観察ガイドボランティアさんからの情報です。
●観察日 9月7日
●観察者からのコメント
・資料館裏の階段わきに数株のオミナエシが見ごろです。この場所にはアキノタムラソウなどいくつかの野草が咲いています。
・ワレモコウが資料館裏の広場で咲いています。
・フヨウが武家屋敷の庭で咲き続けています。
・上総の林では花を下から見ると白、上から見ると赤、と紅白のミズヒキが咲いています。
◎オミナエシ(資料館裏の階段わき)◎アキノタムラソウ(資料館裏の階段わき)◎フヨウ(武家屋敷の庭)○◎ヌスビトハギ(上総の溜池前)◎ミズヒキ(資料館への上総の林)◎ワレモコウ(資料館裏の広場)◎へクソカズラ(武家屋敷寄りの堀割の岸)◎ハナトラノオ(上総の農家の庭)○◎センニチソウ(上総の田の小屋近く)・自然観察会のお知らせ
自然観察ガイドボランティアによる「自然観察会」を毎月開催しています。9月の観察会は以下のとおり開催しますので、興味のある方は是非ご参加ください。
○開催日時:9月14日(日)10:30~1時間程度(雨天中止)
○今月のテーマ:「ツリガネニンジンの話」
○集合場所:総屋前 ※開始5分前までに集合してください。
0 件のコメント:
コメントを投稿