


●今年はフデリンドウの当たり年のようです。昨年まで見なかった場所にも沢山咲きました。南門前の自動車道路脇、資料館前の57号古墳そば、草木の観察路、下総の農家の園路などで見られます。
●ツクバキンモンソウは、風土記の丘園路や資料館連絡通路、水車小屋前、草木の観察路で観察できます。
●竹林の坂のハバヤマボクチは、例年観察できた場所で今年も葉を確認しました。今年は花が咲くことを願っています。
--------------------------
◎以上は、むらの自然ガイドボランティアさんからの写真と記録です。4月19日(金)の観察に基づいています。(風)
※自然観察会のおしらせ
自然ガイドボランティアでは、月に一回、土日のいずれかを利用して来館者を対象とした「自然観察会」を開催しています。
5月は下記の予定で行いますので、興味のある方是非ご参加下さい。
○日時 : 5月19日(日)午後1時30分から1時間程度(雨天中止)
○集合場所 : 総屋前
○今月のテーマ : 「樹木の花」
○参加費 : 無料(むらの入場券必要)
0 件のコメント:
コメントを投稿