2025年4月5日土曜日

むらの花だより

 自然観察ガイドボランティアさんからの情報です。

●観察日 4月4日

●観察者からのコメント

・ソメイヨシノ、ヤマザクラ、オオシマザクラ、ヤマザクラも見頃になっています。

・ソメイヨシノは満開、茶店前のヤエベニシダレは六分咲きです。

・カンヒトウ(ハナモモ)が農村歌舞伎舞台裏で咲いています。

・石造物展示場前のフデリンドウの花のつぼみが大きくなってきました。


観察された場所と植物(◎見頃の花や実など 〇今年初めて)
◎チョウセンレンギョウ(上総の畑前) ◎オオシマザクラ(上総の農家の東側)
ショカツサイ(上総の農家の東側) ◎ソメイヨシノ(おまつり広場) ゴショザクラ(おまつり広場) ◎ジュウガツザクラ(おまつり広場) ◎ヤマザクラ(おまつり広場) ◎ヤエベニシダレ(茶店前) カンヒトウ(農村歌舞伎舞台裏) ◎ウグイスカグラ(石造物展示場前) ◎フデリンドウ(石造物展示場前) ◎ソメイヨシノ(武家屋敷)

自然観察会のお知らせ

自然観察ガイドボランティアによる「自然観察会」を毎月開催しています。4月の観察会は以下のとおり開催しますので、興味のある方は是非ご参加ください。

〇開催日時:4月13日(日)13時30分~1時間程度(雨天中止)

〇今月のテーマ:「フデリンドウの話」

〇集合場所:総屋前 ※開始5分前までに集合してください。


2025年4月4日金曜日

ニリンソウ

 今、かやぶき屋根の葺き替え工事をしている御子神家住宅近くの斜面の下にはニリンソウが咲いていました。今は、花壇のような場所にありますが、かつては斜面から群落が続いていました。誰かが植えたのかもしれませんが、そのような記録は見つからず、自生の可能性も十分にあります。近くの竹林にもわずかですが、生育しています。

ニリンソウなど春先に林の下に咲く植物の中には、木々が葉を開く前に花を咲かせ、上層の葉が開いて暗くなると、跡形もなくなってしまうものが多く、春植物と呼ばれています。

移植したものですが、草刈りをした林の下には、カタクリも咲いていました。

(ひ)

むらの桜Now

 寒い雨が終わって、久しぶりの青空です。

ソメイヨシノは満開ちょっと前というところ。

大木戸前の大きな木は、7分咲きくらいです。

ようやくソメイヨシノの見ごろです。(ひ)

2025年4月2日水曜日

むらの花だより

自然観察ガイドボランティアさんからの情報です。

●観察日 3月30日

●観察者からのコメント

・ソメイヨシノが見ごろになってきました。

・ジュウガツザクラの花数が一気に増えてきました。

・ヤエベニシダレ、オオシマザクラ、ヤマザクラなどは少しだけ咲いています。

・チョウセンレンギョウの植え込みが華やかです。

・シュンランは間近で見られます。

・ヒュウガミズキ、トサミズキがきれいです。

観察された場所と植物(◎見頃の花や実など 〇今年初めて)

〇◎ソメイヨシノ(おまつり広場他) ◎ジュウガツザクラ(おまつり広場) 〇ヤエベニシダレ(茶店前) ◎チョウセンレンギョウ(上総の畑前) 〇◎タチツボスミレ(草木の観察路他) ◎ウグイスカグラ(下総の農家の庭) 〇◎シュンラン(下総の農家の庭) 〇◎ヒュウガミズキ(安房の農家の庭) 〇◎トサミズキ(安房の農家の庭)


自然観察会のお知らせ

自然観察ガイドボランティアによる「自然観察会」を毎月開催しています。4月の観察会は以下のとおり開催しますので、興味のある方は是非ご参加ください。

〇開催日時:4月13日(日)13時30分~1時間程度(雨天中止)

〇今月のテーマ:「フデリンドウの話」

〇集合場所:総屋前 ※開始5分前までに集合してください。


2025年3月30日日曜日

むらの桜NOW!

 3月27日には、「咲いている木がある」くらいのソメイヨシノ(桜)でしたが、昨日は3分程度。今日は5分(半分)の咲き具合で、一気に花が開いています。花弁が散るくらいの満開もきれいですが、花は咲き始めの方が淡いピンクがさして美しく感じます。


 少し寒い日が続くので、今年のソメイヨシノの花の持ちはよいのではないでしょうか。また、房総のむらではソメイヨシノに続いて、赤味が強い八重桜「カンザン(セキヤマ)」も咲きだし、長い間、サクラの花を楽しめます。

 今日は年度最後の開館日、明後日から他の場所へ移ってゆく方たちを見送っているようにも思えます。(ひ)

2025年3月22日土曜日

むらの花だより

 自然観察ガイドボランティアさんからの情報です。

●観察日 3月21日

●観察者からのコメント

・紅白のジンチョウゲが咲いています。

・チョウセンレンギョウが咲き始めました。

・ウメやツバキが咲き続けています。

・トサミズキとハクモクレンが沢山咲いています。

観察された場所と植物(◎見頃の花や実など 〇今年初めて)
◎ジンチョウゲ(呉服の店の角) ◎ジンチョウゲ(上総の農家の庭) 〇チョウセンレンギョウ(上総の農家の畑前) ◎ウメ(福家屋敷横の梅林) ◎ヤブツバキ(上総の農家の東側) ◎シュンラン(上総の農家の西側) 〇ユキヤナギ(武家屋敷の庭) 〇◎トサミズキ(資料館前の土手) 〇◎ハクモクレン(資料館前の土手)

自然観察会のお知らせ

自然観察ガイドボランティアによる「自然観察会」を毎月開催しています。4月の観察会は以下のとおり開催しますので、興味のある方は是非ご参加ください。

〇開催日時:4月13日(日)13時30分~1時間程度(雨天中止)

〇今月のテーマ:「フデリンドウの話」

〇集合場所:総屋前 ※開始5分前までに集合してください。




2025年3月15日土曜日

むらの花だより

 自然観察ガイドボランティアさんからの情報です。

●観察日 3月14日

●観察者からのコメント

・1本の木に白花と赤花が咲く「思いのまま」と言う梅の木に花が咲きました。

・梅の花が沢山咲いています。

・シュンランが咲きました。

・マンサクが咲き続けています。

観察された場所と植物(◎見頃の花や実など 〇今年初めて)
◎ウメ(上総の農家の庭) 〇◎梅:思いのまま(武家屋敷横の梅林) ◎ヤブツバキ(武家屋敷横の東屋前) 〇◎フキ(掘割広場前) 〇シュンラン(上総の農家の西側) ・ナズナ(上総の田んぼ道) ◎スイセン(上総の果樹園) 〇白花ジンチョウゲ(呉服の店の角) ◎マンサク(よしず小屋前)

自然観察会のお知らせ

 3月16日(日)の自然観察会は、荒天が予想されますので中止といたします。

 次回は4月13日(日)に実施いたします。